
観光のお知らせ
Watch and Enjoy- HOME
- 観光のお知らせ
絶景・温泉・トロッコ列車まるごと満喫コース!<マイカー・1泊2日>
《1日目》
島田・金谷ICより
9:20出発
⇓
<移動時間:約40分>
⇓
10:00到着
塩郷の吊橋
全長220m・高さ13m、大井川渓谷に架かる吊橋の中で最長を誇ります。山口百恵さん、三浦友和さんが共演された映画「炎の舞」(1978年公開)のロケ地としても知られています。
10:30出発
⇓
<移動時間:約15分>
⇓
10:45到着
フォーレなかかわね茶茗舘
川根茶をテーマにした発信拠点で、道の駅にもなっています。川根茶の歴史や美味しさを知ることができます。日本庭園をながめながら、川根茶を堪能することができます。
11:45出発
⇓
<移動時間:約15分>
⇓
12:00到着
千頭駅前
駅前駐車場(無料)をご利用ください。
⇓
<昼食:約60分>
⇓
13:00到着
音戯の郷
千頭駅のすぐ近くにある、音を「創る」「聴く」「観る」ことができる体験型のミュージアム。小さなお子様でも絵本を開くように、楽しく遊びながら「音」に触れることができます。
14:00出発
⇓
<移動時間:約30分>
⇓
14:30着
寸又峡温泉
まずは、宿泊先にチェックイン!
寸又峡プロムナードコースをたどり、自然の息吹を全身に感じながら夢の吊橋を巡ります。
宿に戻ったら、なめらかな泉質の温泉と美味しい山の幸を心ゆくまでご堪能ください!
《2日目》
寸又峡温泉
9:30出発
⇓
<移動時間:約30分>
⇓
10:00到着
長島ダム駅 |
駅前駐車場(無料)をご利用ください。
10:12発
<移動時間:約10分>
⇓
10:22着
奥大井湖上駅 |
10:22出発
⇓
⇓
15:10到着
接岨峡温泉駅 |
15:15発
<移動時間:約20分>
⇓
15:35着
長島ダム駅 |
15:40出発
⇓
<移動時間:約65分>
⇓
16:45到着
島田・金谷IC
寸又峡プロムナードコース入場ゲート
夢のつり橋へは、1周徒歩約100分の寸又峡プロムナードコースを行きます。そのスタート地点がこの入場ゲートになります。通行可能時間があり、夏期は6:30~18:00、冬期は8:00~17:00、終了時間の1時間前にはご入場ください。また、ここで寸又峡の自然を守り後世に引き継いでいくため、お一人様基本500円の「寸又渓谷保全協力金」のご協力をお願いしています。
天使トンネル
入場ゲートから約20分のところに天使のトンネルがあります。まるで現実世界と異世界を隔てる結界のような雰囲気。トンネル入口手前にはトイレが設置されています。
トンネルを抜けてすぐに坂道が見えてきます。ここを下って約10分、いよいよ“夢のつり橋”に到着です。雨の日は歩道が滑りやすくなりますのでご注意ください。
紅葉の夢のつり橋
初夏のまばゆい新緑とエメラルドグリーンの湖面とのマリッジ。晩秋の山肌を色鮮やかに染める渓谷美と凛とした静寂。そんな幻想的な自然を心ゆくまでご堪能ください。渡橋は一方通行で、渡った先は304段の急階段がありますので、足腰に自信のない方は渡らずに、ここで引き返えされるのも一考です。
尾崎坂展望台
夢のつり橋から約20分、トイレのある休憩所がここ。野鳥の囀りに耳を傾けながら小休止。大正から昭和初期に活躍した森林鉄道の車両が展示されています。
飛龍橋
渓谷を渡る龍の姿がその名の由来。尾崎坂展望台よりここまで約10分。
夢のつり橋ビューポイント
飛龍橋を渡りさらに10分ほど歩くと、夢のつり橋が見降ろせるビューポイントに到着します。渓谷のパノラマと旅の思い出をカメラに収め、天使トンネルに向かいます。ここからスタートの入場ゲートまで約35分。もうひと踏ん張りです。
町営露天風呂「美女づくりの湯」
夢のつり橋を渡らずに引き返された方は、この日帰り温泉施設でお寛ぎください。とろとろぬるぬるの肌触りが特徴の温泉で、天然の乳液を全身にまとったような感覚は、まさに美女づくりの名にふさわしい名湯です。営業日&時間は季節によって異なりますので、営業カレンダー でお確かめください。その他の宿でも日帰り温泉を楽しめますので、事前のチェックをお忘れなく。
奥大井湖上駅・湖上駅カフェ
湖上駅の小高い場所にコテージが佇んでいます。このコテージはトイレ完備され、無料での投宿が可能です。また、金~月曜日(11:00~16:00)は「湖上駅カフェ」が営業されます。 営業カレンダー参照 湖上と接岨湖をモチーフにした、ルーが青い「蒼い湖上カレー」が名物! 自然の中でハンモックに揺られながら過ごすひとときは、何物にも代えがたい贅沢な時間です。
ここをスタートに3.5km、約95分のハイキングへ! まずは湖面を渡る風を胸いっぱいにレインボーブリッジの側道を歩き、展望所を目指します。レインボーブリッジを渡り128段の急階段へ取付きます。登り切ったら比較的なだらかな稜線を進みます。駅から約20分で展望所に到着します。
展望所から奥大井湖上駅を望む
ハッと息をのむほどの大パノラマが眼下に広がります。この景観は世界各国の審査員が評価する貴重な地域資源として認められ、日本各地の文化や観光名所に贈られる「クールジャパンアワード2019」を受賞しました。
県道338号線を右に折れトンネル内の側道を歩き、南アルプス接岨大吊橋を目指します。途中小さな滝や大岩不動堂を楽しみながら、約25分の行程になります。
南アルプス接岨大吊橋
ほとんど揺れを感じない、比較的新しい長さ240mの吊橋です。近くの長島公園にトイレが完備されています。橋のたもとには小さなビオトープも作られ、初夏には蛍を楽しむことができます。八橋小道ラブロマンスロードへの入口になります。
宮沢橋(みやんざわ橋)
「欅橋」を手始めに「栃の木橋」「桜橋」「水楢橋」「椿橋」「桑の木橋」「宮沢橋」「犬返り橋」と小さな8つの吊橋を歩きます。特に「宮沢橋」は全長62mと日本で一番長い階段式の吊橋になります。木々の間からのぞくエメラルドグリーンの湖面を楽しみながら、約35分歩くと接岨峡温泉会館に到着します。このコースは、春から秋にかけてヤマビルが発生しますのでご注意を!
接岨峡温泉会館「せっその湯」
ウォーキングの疲れをここでゆっくり落としてください。ぬるぬるとした肌触りの温泉は、まるで天然の美容液のよう。お肌への美容効果があると言われ"若返りの湯"として知られています。十分に英気を養った後は、徒歩約10分の「資料館やまびこ」へ。
資料館やまびこ
山間に暮らす人々の生活や文化、自然との関わりが学べる資料館です。1階では、かつて生活の支えだった林業の様子や道具、運搬方法などと共に農具や生活用品も陳列されています。2階は周辺の動植物の標本やはく製が多数並び、川根本町の最高峰である光岳と南アルプス赤石岳を中心とした自然環境についても知ることができます。
ここから「接岨峡温泉駅」まで徒歩約5分。